■ 熊本旅行【熊本城篇】
ラーメンを食べた後は
熊本城へ。
すごいベタなコース。笑
去年復元が終わった大広間を見てきました。
きらきら☆です。
名物の「いきなりだんご」を食べて
本丸のそばにある宇戸櫓(うとやぐら)へ。
この宇戸櫓だけが、400年前と同じなのだそうです。
(他は火事で焼けてしまい、復元されたもの)
(他は火事で焼けてしまい、復元されたもの)
大広間のきらきらと違う迫力がありました。
スポンサーサイト
■ 熊本旅行【黒亭】
黒亭にてラーメン。
連休まっただ中とあって40分待ち・・・・orz
そしてミラクル発生。
旦那の同僚の方々も並んでました。爆
お互いに長崎から熊本を旅して
並んでたようで・・・。
お互いに長崎から熊本を旅して
並んでたようで・・・。
おもわずみんなで記念写真撮っちゃいました。
■ 熊本旅行【最後のマンガ展篇】
今回の熊本旅行の目的はこれでした。
井上さんはスラムダンク、バガボンドの漫画家さんです。
説明不要ですよね。
説明不要ですよね。
年を経るごとに増す画力が圧倒的。
初回の上野での展示はあまりの混雑で観に行けなかったので
熊本への巡回展は本当にうれしかった♪♪
展示は・・・・
よかった!!!
この一言に尽きます。
バガボンドのサブストーリーとして書き下ろされたもの。
晩年の武蔵が死を目前にそれまでの人生を振り返るという話です。
晩年の武蔵が死を目前にそれまでの人生を振り返るという話です。
二次元から三次元へのつながりを感じさせる
工夫のあるやり方でした。
工夫のあるやり方でした。
熊本市現代美術館にはカフェなども併設。
出口はライブラリーになっていて
たくさんの本があります。
出口はライブラリーになっていて
たくさんの本があります。
もちろんバガボンドもあります。
中心になぞのオブジェ?がおいてありました。
木がクロスになっていて
石でできた枕(のようなもの)が中心の方についています。
石でできた枕(のようなもの)が中心の方についています。
旦那は迷わず「寝るもの」と判断して横になっていましたが
本当でしょうか。
本当でしょうか。
他にしている人がいなかったから疑問です。
本人全く気にしてなくて自然にやってたけど・・・。笑
本人全く気にしてなくて自然にやってたけど・・・。笑
グッズ販売の案内は井上さんによるもの。
来場した人が思い思いに
かいています。もう、余白がないってくらいいっぱいだったので
小さく書いてきました。汗
かいています。もう、余白がないってくらいいっぱいだったので
小さく書いてきました。汗
作品集は一般発売がまだまだ先になるそうなので
この場で買いました。
この場で買いました。
熊本の後は、仙台、大阪での巡回が決定したそうです。
お近くの方は是非行かれてみてください。
お近くの方は是非行かれてみてください。
そしてその際は、バガボンドを読んでから行った方が絶対楽しめると思います。
■ 熊本旅行【夜のアーケード篇】
ゴールデンウィーク最終日の夜ですね。
なんかとっても憂鬱です。笑
この連休は近場に一泊で旅行に行ってきました。
長崎~熊本への弾丸ツアーです。
なんかとっても憂鬱です。笑
この連休は近場に一泊で旅行に行ってきました。
長崎~熊本への弾丸ツアーです。
4日朝10時に出発。ETC効果で渋滞の高速を避けて
下道を進みました。
下道を進みました。
約3時間後、熊本市に到着。
あいにくの雨模様で、この日に予定していた熊本城への観光を変更し
向かった先は・・・
向かった先は・・・
家電量販店のデオデオ熊本本店。笑
何で旅行先でデオデオかというと
カメラを持っていなかったんです。
前々からほしかったデジタル一眼を
購入することにしました。
購入することにしました。
いつでもいいかぁ、と結局決めきれずにいる私ですが
せっかくだから記念写真はいいカメラで、となると
さすがに決定できました。
せっかくだから記念写真はいいカメラで、となると
さすがに決定できました。
キャノンX2
キャノンX3
ペンタックスK20
キャノンX3
ペンタックスK20
しばらく迷って
ペンタックスに。
初撮影は夜の熊本です。
夜中まで遊ぶ観光目的の旅なら全く不自由しません。
ワシン○ンホテル、東○イン、リッチモン○ホテルなど近くにありますが
清潔さとコストパフォーマンスは抜群じゃないでしょうか。
ハードはリッチモンドと同じくらいの新しさなのですが
価格が安いのでコンフォートホテルをオススメします。
清潔さとコストパフォーマンスは抜群じゃないでしょうか。
ハードはリッチモンドと同じくらいの新しさなのですが
価格が安いのでコンフォートホテルをオススメします。
夜のアーケードはすごく賑わってました。
いろんな飲食店がある中で
ひときわ賑わっていたこちらのお店で小腹を満たすことに。
ひときわ賑わっていたこちらのお店で小腹を満たすことに。
たくさんのメニューの中から王道のショートケーキを注文。
ケーキとドリンクで550円~の良心的な価格でした。
ケーキとドリンクで550円~の良心的な価格でした。
大学生らしき若者グループ、家族連れ、おばあちゃんグループ、
ちょっと強面のおじさんたち、あげじょう&ホスト系男子。
ちょっと強面のおじさんたち、あげじょう&ホスト系男子。
いろんな人で賑わっていました。
このお店はフロアのスタッフが全員若い男性でした。
いつもそうなんでしょうか。
いつもそうなんでしょうか。
ケーキを食べたら、こんなかわいい絵が出てきましたよ。