■ 清旬の郷でランチ【波佐見】
一番メインになりそうな波佐見焼御前をオーダー。
もうちょっと食べちゃってますが・・こんなかんじです↑※上の写真
清旬の郷のお料理は野菜メインです。
お味噌汁にも旬のタケノコが入っていましたよ-。
デザート&コーヒーももちろんつきます。
本日のデザートは「キャロリン」。
本日のデザートは「キャロリン」。
キャロットとりんごのケーキだから「キャロリン」です。笑
赤毛の女の子が浮かんでくるネーミングですね。
赤毛の女の子が浮かんでくるネーミングですね。
竹の枝がフォーク代わりに添えてあって
演出もすてきでした。
演出もすてきでした。
がっつり食べたい男性には物足りないかもしれないけど
いろんなものをちょっとずつ食べられるのがうれしい御前でした。
いろんなものをちょっとずつ食べられるのがうれしい御前でした。
普段野菜不足の私にはなおさらありがたいメニュー。
(肉をがっつり食べたい人には向きません)
(肉をがっつり食べたい人には向きません)
かまどご飯はおかわりできました。
やっぱりおいしい~!
やっぱりおいしい~!
同行した三人は揃っておかわりしてました♪
(私は直前にパンを食べてしまい断念)
(私は直前にパンを食べてしまい断念)
今日4月29日から波佐見陶器市が始まります。
リュックに軍手の定番スタイルに身を包んで
たくさんの人であふれます。
町が一番賑やかなとき・・・。
リュックに軍手の定番スタイルに身を包んで
たくさんの人であふれます。
町が一番賑やかなとき・・・。
清旬の郷は陶器市のメイン会場からちょっと離れたところにあります。
11時からオープンしているので
早めの昼食を済ませてからお買い物に参戦、というのもいいかもしれません。
11時からオープンしているので
早めの昼食を済ませてからお買い物に参戦、というのもいいかもしれません。
日焼けが気にならない方で、運転免除されている方は
テラス席でビールを一杯、っていうのもいいですね。
この時期は最高じゃないでしょうか。
テラス席でビールを一杯、っていうのもいいですね。
この時期は最高じゃないでしょうか。
地元活性につながる施設として
いろんな人に知られていけばと思います♪♪
初めての方は波佐見温泉センターがあった場所を目指してください。
ナビにも温泉センターで表示されるかもしれません。
いろんな人に知られていけばと思います♪♪
初めての方は波佐見温泉センターがあった場所を目指してください。
ナビにも温泉センターで表示されるかもしれません。
スポンサーサイト
■ 波佐見町・清旬の郷OPEN
本日、地元波佐見町に、レストランがオープンしました。
「陶農レストラン・清旬の郷(せいしゅんのさと)」といいます。
地産地消で地元のお野菜を使ったお料理。
かまど(薪をくべて炊いてます)で炊いたご飯。
昔の住居で使われていた建材を再利用。
もちろん器は波佐見焼。
で、自然に囲まれた場所(山、川、田んぼのリーチ)。
テラス席もあるんですよ。
かまど(薪をくべて炊いてます)で炊いたご飯。
昔の住居で使われていた建材を再利用。
もちろん器は波佐見焼。
で、自然に囲まれた場所(山、川、田んぼのリーチ)。
テラス席もあるんですよ。
さて、約2週間後に迫ったゴールデンウィーク。
波佐見や有田の陶器市へ行かれる方、
波佐見の陶器だけじゃなくてご飯も楽しんでみたいなら
ぜひこちらへ。
波佐見の陶器だけじゃなくてご飯も楽しんでみたいなら
ぜひこちらへ。
私は試食会でかまどのご飯を食べさせてもらいました。
薪をくべて・・・
香りとか炭の様子とか
感で炊きあげてるのか?ってかんじです。
たいてくれたおばさんが「もういい」とか言ってたけど
何を基準にしているのかはわからず・・・。
香りとか炭の様子とか
感で炊きあげてるのか?ってかんじです。
たいてくれたおばさんが「もういい」とか言ってたけど
何を基準にしているのかはわからず・・・。
タイマーもセンサーもないもんね。
人生で初めてのかまど飯。
'う、、、、、まい
やばいです。
香り、食感、甘み、全部が違います。
かまどのご飯は美味しいと聞いてはいたけれど
こんなに違いがわかるなんてびっくりしました。
こんなに違いがわかるなんてびっくりしました。
あまりに美味しくて、
ミスター味っこなみに、頭の中でお米が更新してしまいました。
ミスター味っこなみに、頭の中でお米が更新してしまいました。
一粒一粒がちゃんとわかるんですよ。
きっと私たちの世代でかまどのご飯を食べたことがある人って
少ないと思うんです。
それに食べられる場所も少ないんです(消防法の関係でまず都市部では無理)
少ないと思うんです。
それに食べられる場所も少ないんです(消防法の関係でまず都市部では無理)
一度味わっとくべきです、あのご飯・・・。
どれくらい美味しかったかというと、もう炊飯器で食べたくなくて
ちょっとでもかまどの味に近づけようと
ル・クルーゼで炊き始めたくらいです。
(かまどには追いつきませんが、炊飯器よりは美味しい)
ちょっとでもかまどの味に近づけようと
ル・クルーゼで炊き始めたくらいです。
(かまどには追いつきませんが、炊飯器よりは美味しい)
お料理も野菜たっぷりでヘルシー。
使ってある陶器が気に入った!
という場合は・・・
という場合は・・・
さすが波佐見のレストラン。
その場で買い取りできます。
その場で買い取りできます。
中は野草のアレンジが飾られています。↓
お近くにお住まいのみなさん
波佐見陶器市、有田陶器市へ行かれる皆さん。
波佐見方面へドライブへ行かれる方。
波佐見陶器市、有田陶器市へ行かれる皆さん。
波佐見方面へドライブへ行かれる方。
「陶農レストラン・清旬の郷」へぜひ行かれてください。
ちなみに、このレストランの隣には
9月に温泉がオープン予定。
9月に温泉がオープン予定。
本格的な癒しスポットになりそうです。
実家の近くにこういう場所ができるのは本当に嬉しいです。
■ 長崎のおいしいパン屋「Bake」
どちらかというと夜更かしも必要な仕事をしているので
時々徹夜もあります。
そんなときの楽しみは、近所のパン屋さんへ開店直後に行くこと。
焼きたて、ふわふわのパンが元気をくれます!
時々徹夜もあります。
そんなときの楽しみは、近所のパン屋さんへ開店直後に行くこと。
焼きたて、ふわふわのパンが元気をくれます!
朝のきーんとした空気と
焼きたてのパン。
焼きたてのパン。
こんなご褒美が待ってるなら
多少眠くてきつくてもがんばれます。
多少眠くてきつくてもがんばれます。
毎朝いける余裕があればいいのだけど
朝はとっっっても苦手!
徹夜でもしない限りパンを買いに行くことはありません。
朝はとっっっても苦手!
徹夜でもしない限りパンを買いに行くことはありません。
毎日自然にできるような、規則正しい暮らしにあこがれはするのですが・・・。
■ 地元の活性になりますように
地元・波佐見町に、この春「農家レストラン」がオープンします
マツケンホームさんとはお仕事を一緒にさせていただいていますが
ほんとにバイタイリティにあふれた地元への愛情の深い社長。
その心意気に、一緒に仕事をしたスタッフも皆ファンになるんですよね。
ほんとにバイタイリティにあふれた地元への愛情の深い社長。
その心意気に、一緒に仕事をしたスタッフも皆ファンになるんですよね。
地元のお野菜を使って・・・ということで
町に潤いを!という社長の思いもひしひしと感じられます。
町に潤いを!という社長の思いもひしひしと感じられます。
今回のレストランオープンにあたっては
かなり、勉強をされているので
期待を裏切らないものができあがるとおもいます♪
かなり、勉強をされているので
期待を裏切らないものができあがるとおもいます♪
マツケンホームさんの本業をいかした
木の家造りも、しっかり生かされている様子。
木の家造りも、しっかり生かされている様子。
地元にこんな施設ができると、帰省するのが楽しくなりますね。
オープンは春。陶器市の頃には営業しているはずです。
川沿いに建つ眺めのいいレストランです。
タイミングがよければ、満開の桜並木もみれるかも。
タイミングがよければ、満開の桜並木もみれるかも。
自然の恵みを舌と目で楽しめるレストランになると思います。
レストランがオープンしてしばらくしたら温泉もオープン。
そうなると、肌でも感じられますね。
そうなると、肌でも感じられますね。
続報もこのブログに載せたいと思います。
実は、地元への大きな企業の誘致が延期になったばかり。
残念な決定の後だけに、このレストランのオープンがより心待ちになりました。
残念な決定の後だけに、このレストランのオープンがより心待ちになりました。
■ 【博多~長崎】特急かもめでの楽しみ
主に仕事で、ですが
長崎ー博多を特急で行き来しています。
長崎ー博多を特急で行き来しています。
佐賀県を飛び越えてのちょっとした小旅行です。
景色を眺めるほかに楽しみなのが
帰り道の「お弁当」です。
福岡の中心部、天神にはいくつかのデパートがあるので
そのデパ地下でめぼしいお弁当を買ってから
特急に乗り込みます。
そのデパ地下でめぼしいお弁当を買ってから
特急に乗り込みます。
今日食べたメニューをご紹介します♪
三越で購入。
蒸し器で温めてあります。
レンジでチンして食べても美味しいように、容器の下には穴が開いています。
取り外した蓋をそこに敷いていただきます。
味がしっかりついているので、冷えても美味しいです。
レンジでチンして食べても美味しいように、容器の下には穴が開いています。
取り外した蓋をそこに敷いていただきます。
味がしっかりついているので、冷えても美味しいです。
普段、一番利用するのは岩田屋。
地元のデパートとして(伊勢丹に買収されましたが・・)
福岡の人に愛されているところです♪
地元のデパートとして(伊勢丹に買収されましたが・・)
福岡の人に愛されているところです♪
いろいろ食べているんですが
写真を見つけられませんでした・・・。
写真を見つけられませんでした・・・。
おまけ
九州の人にはおなじみの老舗の和菓子店「如水庵」。
寒い時期の定番、イチゴ大福をおやつに買ってきました。
ここのイチゴ大福は
みずみずしいのが特徴!
イチゴの水分がたっぷり・・・うっとり・・・。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが)箱は見た目もかわいい出荷箱仕様。
おみやげにも喜ばれます♪通販でも買えるので
興味のある人はこちらへ!
九州の人にはおなじみの老舗の和菓子店「如水庵」。
寒い時期の定番、イチゴ大福をおやつに買ってきました。
ここのイチゴ大福は
みずみずしいのが特徴!
イチゴの水分がたっぷり・・・うっとり・・・。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが)箱は見た目もかわいい出荷箱仕様。
おみやげにも喜ばれます♪通販でも買えるので
興味のある人はこちらへ!