■ ランタン祭【2】
眼鏡橋も架かる中島川。川縁には降りることができます。
中でも人気なのがここ。
中でも人気なのがここ。
川の中に飛び石があって、向こう岸に渡ることができるんです。
すれ違いはできません。
なので、タイミングを観て譲り合いながら渡ります。
こういうのって、ついやっちゃうんですよね。
小学校の通学で身につけた遊びというか。
やらずにおれません。
もちろん私もしました。
スポンサーサイト
■ ランタン祭【1】
えー。今更ですが。
もう半袖でもオッケーな時期ですが。
もう4月も下旬ですが。
もう半袖でもオッケーな時期ですが。
もう4月も下旬ですが。
コートが必要だった長崎冬のおまつり
2月の「ランタン祭」の写真です。
2月の「ランタン祭」の写真です。
VistaQuestで撮影しています。
枚数が割とあるので、何回かに分けて紹介します。
まずは、川沿いの様子から。
川というのは、眼鏡橋も架かる「中島川」です。
川というのは、眼鏡橋も架かる「中島川」です。
気持ちよく晴れたランタン日和。
暗くなってから明かりがともります。
昼間はこんな感じ。
暗くなってから明かりがともります。
昼間はこんな感じ。
川に沿ってランタンが飾られています。
柳の木とランタン
川沿いから、川面の方に降りることができます。
記念撮影している人もいっぱい。
記念撮影している人もいっぱい。
中島川には、眼鏡橋の他にも沢山の橋が架かっています。
この川沿いの名物といえば
チリンチリンアイス。
ワゴンで売られるコーンのアイスで
クリーミーなシャーベットといったところ。
チリンチリンアイス。
ワゴンで売られるコーンのアイスで
クリーミーなシャーベットといったところ。
鈴を鳴らしてお知らせしたことから
チリンチリンアイスと呼ばれるそうです。
長崎名物の一品。
チリンチリンアイスと呼ばれるそうです。
長崎名物の一品。
などなど、この川沿いをあるけば長崎名物が
いくつも食べられます。
いくつも食べられます。
■ いい顔してるね。
市役所近くをあるいていたら、木陰の向こうにただならぬ気配・・・
ぶひぶひ。
ぶひぶひぶひ。
※実際は鳴き声なんて聞こえませんが
ブタ(複数)です。
なんだか懐かしい気持ちにさせられるのは、彼らとは去年も会ったから。
前回は夜会ったので印象違います。
なんかすごく・・・・
濃ゆいね!
中から光がともったときには色が飛んでしまうからでしょうか
随分とべったり塗ってあります。
いろんなアングルを試してみました。
なんでかな、ちょっと笑いがこみ上げてくるのは。
おまけ
このブタさんたちを見て思い出したのがこちらの絵本。
何となく似てませんか?
似てるっていうか、濃さとかインパクトの強さが同じくらいというか。
この作者:黒田愛さんの絵が好きなんですが
23歳の若さで急逝され、限られた作品を繰り返し楽しむしかありません。
続作が読めないのが残念です。
このブタさんたちを見て思い出したのがこちらの絵本。
何となく似てませんか?
似てるっていうか、濃さとかインパクトの強さが同じくらいというか。
この作者:黒田愛さんの絵が好きなんですが
23歳の若さで急逝され、限られた作品を繰り返し楽しむしかありません。
続作が読めないのが残念です。
※トイデジではなくケータイ写メです。
■ 子猫ひなたぼっこ
気がつくと猫ばかり撮ってしまうのですが・・・。
おなじみ諏訪神社前の猫ちゃん。
今日は一匹にクローズアップしてみました。
今日は一匹にクローズアップしてみました。
まだ子猫です。
まぶしい顔がかわいい。
これは諏訪神社。
この参道にたくさん猫がいるんです。
今日撮った猫ちゃんは近寄っても警戒しません。
近くのバーのマスターに鶏肉をもらったり
バーのお客さんになでられたりして人慣れしているようです。
無事に年を越すんだよー。
この参道にたくさん猫がいるんです。
今日撮った猫ちゃんは近寄っても警戒しません。
近くのバーのマスターに鶏肉をもらったり
バーのお客さんになでられたりして人慣れしているようです。
無事に年を越すんだよー。
ランキングに参加中です。
クリックお願いします♪
クリックお願いします♪
■ 寒さ対策
まだまだこれからが冬本番。
風邪引かないかな?
食いっぱぐれないかな?
食いっぱぐれないかな?
心配はつきません。
野良ちゃんをみるといつも思います。
どうにかしてあげたいって。
痩せていたり怪我をしていたりすると特に。
どうにかしてあげたいって。
痩せていたり怪我をしていたりすると特に。
引き取ってその代限りでも寿命を全うさせてあげたいと思います。
飼うことはできないのに、です。
どうにか使用と思うことすらエゴだ、という人もいますが
自然の摂理ではなく人の都合で生死を決められているのはおかしいと思います。
自然の摂理ではなく人の都合で生死を決められているのはおかしいと思います。
自分の都合で命を捨てていく。命を放棄する人間の勝手さ。
そして主が居ないから、という理由でいたずらする人間のいる怖さ。
そして主が居ないから、という理由でいたずらする人間のいる怖さ。
無力だなぁ、と思いつつも
何かできないかな、という思いは消えません。
何かできないかな、という思いは消えません。
きっと同じように考えている人、感じている人はいると思います。
でも捨てていく人もいます。
でも捨てていく人もいます。
仕事のスキルを生かして
何かできないかな、と考え中です。
何かできないかな、と考え中です。
捨てていく側の人、何も感じない側の人に
問題としてとらえてほしい。
問題としてとらえてほしい。
それには何をしたらいいのか。
ずっと考えてきました。
ずっと考えてきました。
近いうちにアクションを起こしたいです。
こういう問題って、「そんなの仕方ない」という人がいるのも事実。
私のようなかんがえをうざい、と思う人がいるのも知っています。
私のようなかんがえをうざい、と思う人がいるのも知っています。
コミュニケーションを仕事にしているものとして
素直に響くやりかたを見つけたいと思います。
素直に響くやりかたを見つけたいと思います。
個人的なことになりますが
不眠症などがひどく、最も体調が悪かったとき、
何も言わずにそばにいてくれる猫のおかげで随分救われました。
動物は具合の悪いのをわかるって本当ですね。
もうその猫はいません。2歳で死んでしまいました。
飼い主が見つからなければ、保健所に連れて行かれる予定の猫でした。
よく私のところへ来てくれたね、と思います。
恩返しをしたいです。
不眠症などがひどく、最も体調が悪かったとき、
何も言わずにそばにいてくれる猫のおかげで随分救われました。
動物は具合の悪いのをわかるって本当ですね。
もうその猫はいません。2歳で死んでしまいました。
飼い主が見つからなければ、保健所に連れて行かれる予定の猫でした。
よく私のところへ来てくれたね、と思います。
恩返しをしたいです。
※携帯写メです。夜にフラッシュを使って撮ったので画像がきついです。ごめんなさい。