■ 浦沢直樹の表紙
とあるブログから、yahooへ引っ越しの最中です。
なので以前にも取り上げた話題なんですが
書き直して掲載します。
浦沢直樹さんが描いていました。
編集がお願いしたところ
快く引き受けてくれたとか。
「おお~」と歓声を上げてしまいました。
この号は二ヶ月経った今でも大事に保管してあります。
出演する俳優さんたちには好きな人も多いので
俄然期待してしまいます。
やっぱり楽しみです。
その前には上野樹里&市原隼人が出演したりと
時々豪華(笑)なんですよね。
大学を舞台にした映画に出演したとかで・・・
ご近所のよしみで出演してもらいたい。
所さんの世田谷ベース、もらってもいいや。
最新号のブルータス、井上雄彦特集ですね。
もうなんか、水墨画という感じのものもあって
漫画の世界から飛び出しような・・・。
和服の線を描くのは難しいのだとか。
相当なテクニックがいるんだそうです。
着物は体にフィットしないから、
中にある体がどんな状態なのかを考えながら
絵にしなくちゃいけないんだそう。
旦那は「井上さんは上手い!」ってよく言います。
あとは、大友さん(神とも呼ぶ)。
確かに、大友さんの絵はすごいってのはわかるけど。
評価できない私です。
?
私のおすすめ:
【新刊】 20世紀少年 (1-22巻+21世紀少年 上下 全巻)
■ 東野圭吾「流星の絆」
-----------------------------------------------------------
流星群を観るために夜中に家を抜け出した幼い3兄妹。
帰宅すると、両親が殺されていた。
「いつか、敵を取ってやる」
そう誓ってから14年。
有力な手がかりもないまま、時効が迫っていた。
その頃3人は末妹が詐欺にあったのをきっかけに
「だまされる人間ではなく、だます側にたってやろう」と
詐欺師として生計を立てていた。
いつものようにターゲットに近づくが、その相手が
両親を殺した犯人の息子であることがわかる。
三人はどう復讐を果たすのか。
-----------------------------------------------------------
犯人をどうやって追いつめるのか、果たして本当に犯人なのか、
三人は幸せになれるのか。
謎解き以前に、家族小説。
犯人を追いつめる作戦の描写はドキドキ感も味わえます。
結末ではタイトル通り、絆を見せつけられます。
登場人物みんなが幸せになろうと努力する結末。
読了感はさわやかです。
?
私のおすすめ:
流星の絆
■ ALWAYS続・三丁目の夕日(2007)
すべてが丸くおさまりハッピーエンド。
たまにはこういう映画があってもいいと思う。
それにしても昭和の日本って、私たちから観たら
スゴーク貧しい。
スゴーク昔のことみたい。
でも、父が生まれる数年前まではあれが日本の風景だったのよね。
たったの半世紀でこんなにもかわるなんて。
?
私のおすすめ:
ALWAYS 続・三丁目の夕日
■ 【納得がいかない!】おせん最終回
毎週楽しく観ていた「おせん」。
今日が最終回でした。
一話完結、一話解決型だったのが
前回の放送と今日二回に分けた二本仕立てのエンディングということもあり
必然的に期待も高まります。
さぞ納得のいく形でドラマ版が終わるんだろうと思ったんだけど
ぜんぜん納得いかなーい!!涙
鰹節王子は転職の報告したままそれきり出てこないし
開発グループ社長の気持ちがどう変わったのか描かれてないし
なぜか英語のVTRが入ったし
(今更、和VS洋の構図~?!ってかんじ)
よっちゃんは成り行きで転職しちゃうし
あの鰹節職人さんはどうなったのかも描かれてない。
無理矢理終わらせました!って最終回。
完全に消化不良です。
衣装は最後まですばらしかったです♪
■ 【ネタバレなし篇】ザ・マジックアワー(2008)
「ザ・マジック・アワー」
脚本・監督 三谷幸喜。
出演 佐藤浩市、妻夫木聡、西田敏行、深津絵里、寺島進、戸田恵子、綾瀬はるか ほか
あらすじ
暗黒界のボスの愛人に手を出した男が、命を助けてもらう代償に伝説の殺し屋を探し出すコメディー・ドラマ。
日没後の「太陽は沈み切っていながら、まだ辺りが残光に照らされているほんのわずかな、しかし最も美しい時間帯」を指す写真・映画用語。転じて本作では「誰にでもある『人生で最も輝く瞬間』」を意味する。(Wikiより引用)
2008年で一番と言っても(まだ6月だけど)いいかもしんない。
内容があまりいけてないから心配で宣伝してるのかもなんて思ってたけど
「おすすめだよ」
期待値が高い分、本当に面白くないと、なーんだ、で終わってしまう。
全然!
聞いていたよりも面白かった!と思えるはず・・・
彼の濃さが、よかった。
濃さが10倍くらいになってた。
ジャンボ尾崎系の幾何学模様のセーター姿もよかった。
バタ臭いのがよかった。
やはりチンピラははまり役です。
「黙ってると怖いけどしゃべるとまぬけ」なチンピラ役をこなしてます。
鈴木京香さん
香取慎吾さん
中井貴一さん
故・市川監督
他にも何人かいらっしゃったんですが
もしかして、亀治郎さんじゃないよね。って思ったけど
すごくつぼに入りました。
声を出して笑っちゃいました。
笑う人が多かった!
それはもうダントツ多かった!
ほめたたえながら帰宅しました。
丁寧に作ってあります。