■ 伊坂幸太郎「モダンタイムス」
またまた、久しぶりのレビューになりました。
伊坂幸太郎さんの本。
伊坂幸太郎さんの本。
これ、ちょうど草なぎさんの事件があったちょっと前に読了したんですよ。
本に書かれていたインターネット社会の怖さが
事件とリンクした部分があり、改めて本の内容が現実にあり得るものであることを
再認識させられました。
本に書かれていたインターネット社会の怖さが
事件とリンクした部分があり、改めて本の内容が現実にあり得るものであることを
再認識させられました。
草なぎさんが捕まった公園が、「ハッテン場」であるとの書き込みを見つけました。
事件発覚直後、あるmixiの日記からです。
公園の名前と「ハッテン場」で検索をしたところ数百件しかヒットしませんでした。
その一時間後もう一度検索してみると、なんと6000件以上の記事がヒット。
事件発覚直後、あるmixiの日記からです。
公園の名前と「ハッテン場」で検索をしたところ数百件しかヒットしませんでした。
その一時間後もう一度検索してみると、なんと6000件以上の記事がヒット。
事実かどうかは別として、
例えそれが嘘であっても、インターネットで書かれていることが
事実と認識されてしまうことの怖さを感じた一件でした。
事実と認識されてしまうことの怖さを感じた一件でした。
インターネットで、ある言葉を組み合わせて検索した人は
殺されたり、ひどい目にあったりする。
殺されたり、ひどい目にあったりする。
システムエンジニアである主人公がこの事実に気づき
真相に迫るというものです。
真相に迫るというものです。
運命と思っていたものも、不特定多数の人が絡んだ
シナリオだった、とかね。
シナリオだった、とかね。
たくさんの情報から何を選んで、何を信じるか。
情報操作が簡単にできてしまうネットワーク社会では
必要なスキルです。
必要なスキルです。
伊坂さんならではのよみごたえは、中盤までありました。
しかし後半は、伏線が決着していない感がいなめません
しかし後半は、伏線が決着していない感がいなめません
でも、ちょっと考えさせられる一冊であることに変わりありません。
ネットに限らず、日頃関わりのある人たちの何を信じて
何を無視するか。
何を無視するか。
その人を好きになるか、嫌いになるかも
要は自分のセレクト次第。
要は自分のセレクト次第。
まさか、という一面を見ても
それを無視して信じ
自分の行いを振り返って反省しようと
思います。
それを無視して信じ
自分の行いを振り返って反省しようと
思います。
最近私生活でそんな状況になっているので。。。
いろいろしみる本でした。
ブログを開設している人はどんどん増えてきていると思います。
毎日更新されるブログ。
でもそこに書かれているのは選ばれた情報です。
私だってここに、プライベートで起こった嫌なことやこみいった仕事のことは
書こうと思いません。
話題を選んでいます。
毎日更新されるブログ。
でもそこに書かれているのは選ばれた情報です。
私だってここに、プライベートで起こった嫌なことやこみいった仕事のことは
書こうと思いません。
話題を選んでいます。
でも、ブログに書かれていることがすべてだと感じてしまうひとも
世の中にはたくさんいる。
世の中にはたくさんいる。
それがやっかみや尊敬に発展することもあるし
トラブルの元になることもある。
トラブルの元になることもある。
この本の中に、「人は知らないことがあるとまず検索する」という一文がありました。
でも、その人がどんな人かは、検索なんかではわからない。
ナマで向き合って
多面的に理解すること。
多面的に理解すること。
当たり前のことだけど
いまはもう、難しいことになっているのかも。
いまはもう、難しいことになっているのかも。
?
私のおすすめ:
モダンタイムス /伊坂幸太郎/著 [本]
スポンサーサイト
■ 清旬の郷でランチ【波佐見】
一番メインになりそうな波佐見焼御前をオーダー。
もうちょっと食べちゃってますが・・こんなかんじです↑※上の写真
清旬の郷のお料理は野菜メインです。
お味噌汁にも旬のタケノコが入っていましたよ-。
デザート&コーヒーももちろんつきます。
本日のデザートは「キャロリン」。
本日のデザートは「キャロリン」。
キャロットとりんごのケーキだから「キャロリン」です。笑
赤毛の女の子が浮かんでくるネーミングですね。
赤毛の女の子が浮かんでくるネーミングですね。
竹の枝がフォーク代わりに添えてあって
演出もすてきでした。
演出もすてきでした。
がっつり食べたい男性には物足りないかもしれないけど
いろんなものをちょっとずつ食べられるのがうれしい御前でした。
いろんなものをちょっとずつ食べられるのがうれしい御前でした。
普段野菜不足の私にはなおさらありがたいメニュー。
(肉をがっつり食べたい人には向きません)
(肉をがっつり食べたい人には向きません)
かまどご飯はおかわりできました。
やっぱりおいしい~!
やっぱりおいしい~!
同行した三人は揃っておかわりしてました♪
(私は直前にパンを食べてしまい断念)
(私は直前にパンを食べてしまい断念)
今日4月29日から波佐見陶器市が始まります。
リュックに軍手の定番スタイルに身を包んで
たくさんの人であふれます。
町が一番賑やかなとき・・・。
リュックに軍手の定番スタイルに身を包んで
たくさんの人であふれます。
町が一番賑やかなとき・・・。
清旬の郷は陶器市のメイン会場からちょっと離れたところにあります。
11時からオープンしているので
早めの昼食を済ませてからお買い物に参戦、というのもいいかもしれません。
11時からオープンしているので
早めの昼食を済ませてからお買い物に参戦、というのもいいかもしれません。
日焼けが気にならない方で、運転免除されている方は
テラス席でビールを一杯、っていうのもいいですね。
この時期は最高じゃないでしょうか。
テラス席でビールを一杯、っていうのもいいですね。
この時期は最高じゃないでしょうか。
地元活性につながる施設として
いろんな人に知られていけばと思います♪♪
初めての方は波佐見温泉センターがあった場所を目指してください。
ナビにも温泉センターで表示されるかもしれません。
いろんな人に知られていけばと思います♪♪
初めての方は波佐見温泉センターがあった場所を目指してください。
ナビにも温泉センターで表示されるかもしれません。
■ ロイホのココア
時々、ロイホで長時間仕事をすることがあります。
おじいちゃん「ちょっと、このココア、薄いでしょ」(怒)
店員さん「申し訳ございません」
おじいちゃん「作ってきてくれる?」(怒)
しばらくして新しいココアを持ってきた。
そもそもドリンクバーで、機械がいれるものだから
一緒なのでは?という疑問は置いておく。
そもそもドリンクバーで、機械がいれるものだから
一緒なのでは?という疑問は置いておく。
おじいちゃん「薄いよ!」(激怒)
その時は、おじいちゃん、ドリンクバーだしファミレスだし仕方ないよ・・・と
ロイホに同情的な気持ちを持っていたのですが
ロイホに同情的な気持ちを持っていたのですが
先日、ふとココアを入れてみて思いました。
うすい、薄すぎる。
もう、飲む前から薄いことがわかるんです。
見た目が薄い。笑
見た目が薄い。笑
おじいちゃんの気持ちのほうに傾きました。
複数の知り合いから「ロイホのココアが薄い」と聞いたことがあったので
いったいどういう基準なんだろう、他に同じ気持ちの人は絶対いるよなと思って
「ロイホのココア」でググってみたところ
「ロイホのココア」でググってみたところ
意外にも「ロイホのココアは濃くて美味しい」との記事もいくつか見つけました。
そして「最近ロイホのココアが薄くなった」との記事も結構ありました。
どうやら薄くなっているようです。
どうやら薄くなっているようです。
ま、他のドリンクが普通に飲めるからいいのですが。
ココアって、濃くないとココアじゃないと思うんです。
薄いコーヒーは許されても薄いココアは許されないと思うんです。
ココアは薄かったらだめなんです。
だからもし、薄くしているのなら
やめたほうがいいですよ。って、私が言うのも何ですが
やめたほうがいいですよ。って、私が言うのも何ですが
どうか濃いココアをお願いします。
■ ランタン祭【2】
眼鏡橋も架かる中島川。川縁には降りることができます。
中でも人気なのがここ。
中でも人気なのがここ。
川の中に飛び石があって、向こう岸に渡ることができるんです。
すれ違いはできません。
なので、タイミングを観て譲り合いながら渡ります。
こういうのって、ついやっちゃうんですよね。
小学校の通学で身につけた遊びというか。
やらずにおれません。
もちろん私もしました。
■ ほめられたい人へ
なんか、ほめられたい人。
なんか、ちょっと落ち込んでる人。
ここに行ってみて。笑
ちょっとだけ復活できるかも。
なんか、ちょっと落ち込んでる人。
ここに行ってみて。笑
ちょっとだけ復活できるかも。
遊びだとわかっていても
すこし気分が良くなる。
すこし気分が良くなる。
ほめられるの減ったなー。
実際にそういってもらえるようにがんばろ。
今日もがんばろ。