■ FCC(福岡コピーライターズクラブ)
福岡で開かれる広告審査会がある。
福岡コピーライターズクラブ。略してFCC。
その、授賞式へ行ってきました。
受賞もしてないのに。笑
それでも行くのは、FCCというのが他にはない場所だから。
お互いのコピーになんやかんや言う。ほめもすればダメだしもする。
代理店、制作会社、フリーランス・・・みんな垣根なく話ができる。
(そういう雰囲気は他にはあまりないのだそうだ)
ゆるい。
これに魅せられて、東京からくる人もいっぱいいる。
楽しいし、同業者ならではの話もできるし
「さ、明日から頑張ろ」っていうほどよい緊張感を持って帰れる。
今回もいい気持ちで満たされました。
この広告賞の作品をまとめた年鑑が毎年発売されています。
広告関係者以外の方が読んでもおもしろい年鑑になっていると思います。
過去の年鑑はこちら。
残念ながら在庫があるのは2冊だけ。

福岡コピーライターズクラブ年鑑(2009)
会員でバスツアー。福岡の名所で撮影。

福岡コピーライターズクラブ年鑑(2003)
在庫、ほんとにわずか。
新しい年鑑は、5月中旬以降に発売されるそう。
怪しい宗教団体と勘違いされたというディレクション。
みんな、祈ってるの。
手のひらを旨の前で合わせて、
目も閉じちゃってて。
ゆるアングラな感じに仕上がっておりました。
発売されたら載せよーと思います。
長年の疑問なのだけど、FCCに参加する人はなぜプラザホテルに泊まるんだろう。
確かに場所は便利。でもこの辺って他にもホテル結構あるけどな。
モントレとか。
審査会のときは予約が取れたことがないし
今回の授賞式も、ここに泊まってる人多かったみたい。
朝食がメニュー多いから?
いやいや、朝食食べれないくらい飲むよね・・・?
なんで?

プラザホテルプルミエ

プラザホテル天神


福岡コピーライターズクラブ。略してFCC。
その、授賞式へ行ってきました。
受賞もしてないのに。笑
それでも行くのは、FCCというのが他にはない場所だから。
お互いのコピーになんやかんや言う。ほめもすればダメだしもする。
代理店、制作会社、フリーランス・・・みんな垣根なく話ができる。
(そういう雰囲気は他にはあまりないのだそうだ)
ゆるい。
これに魅せられて、東京からくる人もいっぱいいる。
楽しいし、同業者ならではの話もできるし
「さ、明日から頑張ろ」っていうほどよい緊張感を持って帰れる。
今回もいい気持ちで満たされました。
この広告賞の作品をまとめた年鑑が毎年発売されています。
広告関係者以外の方が読んでもおもしろい年鑑になっていると思います。
過去の年鑑はこちら。
残念ながら在庫があるのは2冊だけ。

福岡コピーライターズクラブ年鑑(2009)
会員でバスツアー。福岡の名所で撮影。

福岡コピーライターズクラブ年鑑(2003)
在庫、ほんとにわずか。
新しい年鑑は、5月中旬以降に発売されるそう。
怪しい宗教団体と勘違いされたというディレクション。
みんな、祈ってるの。
手のひらを旨の前で合わせて、
目も閉じちゃってて。
ゆるアングラな感じに仕上がっておりました。
発売されたら載せよーと思います。
長年の疑問なのだけど、FCCに参加する人はなぜプラザホテルに泊まるんだろう。
確かに場所は便利。でもこの辺って他にもホテル結構あるけどな。
モントレとか。
審査会のときは予約が取れたことがないし
今回の授賞式も、ここに泊まってる人多かったみたい。
朝食がメニュー多いから?
いやいや、朝食食べれないくらい飲むよね・・・?
なんで?
プラザホテルプルミエ
プラザホテル天神


スポンサーサイト
■ ビードロみたいに。

近頃、いきなり叩き付けるように雨が降ってくる。
この一ヶ月にダメにしたビニール傘、既に2本です。
どちらも開いて10秒以内の、まさに「秒殺」。
一瞬で、ぺこっと、ビードロみたいに裏返ったけれど
ぬれるのも嫌なのでそのままさしてコンビニに避難。
軒下でたたむ時に目にした、
裏返った傘のまぬけさ、せつなさ、腹ただしさ。
そのまぬけでせつなくて怒りを覚える傘をさしていた自分の、
更なるまぬけさとせつなさと心強さと。
とにかく、
愕然としました。
バカボンの登場人物でもいないだろう、こんな傘さして横断歩道わたるやつ。
ほぼ雨風をしのげていなかったのは言うまでもない。


■ 龍馬フィーバー@長崎

長崎は龍馬フィーバー真っ最中。
・龍馬は長崎にいたことがある
・亀山社中などの関連史跡がある
・龍馬伝で龍馬を演じている福山さんが長崎出身だ
ということで
地元・土佐に負けじといろんな行事が行われている。
長崎を訪れる方もいらっしゃると思うので、地元民としてなにか役にだつ
情報をご提供しようと思う。
幕末、龍馬がらみのお土産が揃っていると思うところを見つけた。
「長崎まちなか龍馬館」である。
「長崎まちなか龍馬館」は長崎市の中心部・浜の町アーケードに設置されている資料館で
2011年2月末までの期間限定。まさに龍馬伝でわくこのタイミングだからこそ生まれた施設。
白地に赤ののれんが目印(上記参照)。
おみやげコーナーは一般的なお土産屋さんとは一線を画すオシャレさ!
置かれているお土産も幅広く「あの人が好きな感じ」がきっと見つかると思う。
価格帯も幅広いので、ご安心を。
私がいいと思ったのは
・パッケージも雰囲気がいい「龍馬カレー」
・地元ショップ「たてまつる」オリジナルレターセット
・大浦慶(海援隊を援助した人)のお茶
などなど。
ひと休みできるカフェコーナー、買ったお土産をそのまま発送できる
クロネコヤマトのカウンターもある。
長崎へおこしの方は是非どうぞ。
上の写真はランタンフェスティバル期間中の様子。
ディズニーランド並みの混雑で列が曲げられてた。
10秒くらい並んでみたけど諦めた。出直すことに・・・
(出直せるのは地元の強みとばかりに簡単に引き下がった)


■ アゲラー、ユザラー、モモラー。
たけしと安住アナウンサーの番組で
「アゲラー」という用語が紹介されていた。
アゲラーとは
鶏の唐揚げが好きな人のことらしい。
内心、唐揚げと特定せずに、アゲ物好きでいいじゃんと思ったりもしたが・・・・
番組に取り上げられていたアゲラーの方は
唐揚げが主食、なおかつお仕事のお相手にも手みやげに唐揚げ。
商談中に唐揚げのつまみ食い(作戦らしいが)
唐揚げを持っていると笑っちゃう、
笑っちゃうと仲良くなれる、なんだそうで。
テレビを観ながら笑ってしまったけれど
同じくらい、怒る人もいると思うな・・・・。
アゲラーに続き、
ユザラー(ゆざわやを愛する人)
モモラー(ももやのラー油を愛する人)
なども紹介されていた。
ユザラーのコーナーでは、
ゆざわやでいろんな手芸用具を買い
安いシンプルな洋服にデコレーションし、オリジナルの服を作っている人が紹介されていた。
手作りができない人間としては非常に憧れる。
考えてみようかな。
(実際にできるとは思えないので、私が考え、母に実行してもらおうと思う)


「アゲラー」という用語が紹介されていた。
アゲラーとは
鶏の唐揚げが好きな人のことらしい。
内心、唐揚げと特定せずに、アゲ物好きでいいじゃんと思ったりもしたが・・・・
番組に取り上げられていたアゲラーの方は
唐揚げが主食、なおかつお仕事のお相手にも手みやげに唐揚げ。
商談中に唐揚げのつまみ食い(作戦らしいが)
唐揚げを持っていると笑っちゃう、
笑っちゃうと仲良くなれる、なんだそうで。
テレビを観ながら笑ってしまったけれど
同じくらい、怒る人もいると思うな・・・・。
アゲラーに続き、
ユザラー(ゆざわやを愛する人)
モモラー(ももやのラー油を愛する人)
なども紹介されていた。
ユザラーのコーナーでは、
ゆざわやでいろんな手芸用具を買い
安いシンプルな洋服にデコレーションし、オリジナルの服を作っている人が紹介されていた。
手作りができない人間としては非常に憧れる。
考えてみようかな。
(実際にできるとは思えないので、私が考え、母に実行してもらおうと思う)


■ 欲しい気持ち、三倍。
買い物をするときのルールがあります。
一回目はただ見るだけ。
お気に入りのお店を、まわり、見ます。
そして、気になった商品があるところを再訪問。
さっきチェックした商品を試着しに行きます。
「後から見た服のほうが可愛かった、買わなきゃ良かった」という後悔をしたくないのです・・・
全部見て、納得してから買いたいのです。
しかしながら「後から、チェックした商品を試着しに行く」ことが出来ないこともあります。
買物途中でつかれたとか、急用が入ったとか。
後日、出直したときはすでに商品がなかったり、
「再入荷待ちです」ってことも少なくない。
買おう(試着しよう)と思って訪ねて、それがなかったとき・・・・
物欲は一気に3倍くらいになります。
他店からの取寄せをしてでも買う始末。
と、前置きが長くなりましたが
ipadですよ。
絶対買おうと思っていたわけではありません。
ちょっと触ってみたいな~くらいだったんです。
だけど発売延期のニュースを知り
俄然、買いたくなりました。
これは、購買欲を高める
アップルの作戦じゃないのかとすら思う・・・
そして、猫と暮らす我が家にとっての決定打となりそうなのがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40&feature=player_embedded
おお・・・・
なんと・・・・
猫すらも遊べてしまうipad・・・。
5月下旬、気持ちがどう変わっているかはわかりませんが
現在のところかなり「買う」に傾いてます。

